
Geek Outの評判・口コミが気になる!GEEK OUTは他の転職エージェントとどう違うのかな?自分に向いてるかどうかも気になる!
この記事では、こういった疑問に答えます。
GeekOut(ギークアウト)
は、ITエンジニア専門のフィード型転職サイトです。
2017年の7月にサービスを開始したばかりの、比較的に新しいエンジニア向け転職サービスで、「フィード型」「エンジニア採用RPG」など非常にユニークな施策を行なっていることで有名です。
この記事にたどり着いた方は、Geek Outの評判や口コミが知りたい方が大半ですよね。
そこでこの記事では、以下の内容について触れながら、Geek Outの評判・口コミについてご紹介していきます。
- Geek Outの評判・口コミ
- Geek Outのメリット・デメリット
- Geek Outをおすすめしたい人
- Geek Outの登録から就職までの流れ
Geek Outの評判が気になる方は、是非とも一読してみてくださいね!
目次
Geek Outの評判・口コミは?

CODE QUEST EXがすごい?!ゲームで採用?
GeekOut
では、面白法人カヤックとの企画でCODE QUEST EXというエンジニア転職RPGをリリースしています。

このゲームは、ゲーム感覚で自分のエンジニアとしてのスキルを数値化することができ、クエストに挑戦してクリアすると、書類選考なしでの面接を受けることができるため、ゲームが直接採用活動に繋がっています。
この企画は、2019年の5月にリリースされたのですが、エンジニアの方からは非常に注目を集めていたため、何人も挑戦していました。
カヤックのエンジニア採用サイト,めちゃくちゃ作り込まれてて凄かった…架空のRPGが始まって、ボスを倒すにはゲームを動かしているjsファイルを書き換えなければならないという設定。こういうのすごいワクワクするし羨ましい。/ ▼第1弾「魔王をハッキングせよ」
— しょせまる / picon inc. (@shosemaru) June 8, 2019
https://t.co/fo6Z7l7M7D
面白いエンジニアゲームを発見してしまったのでやらなければならない(使命)
— Miyauchi Akira / アプリクリエイター (@miyauchoi) June 9, 2019
採用考えてないけどいいよね
企業からの依頼クエストをクリアすると
書類選考免除などの報酬がGETできる、#エンジニア採用RPG をプレイ中!
▼第1弾「魔王をハッキングせよ」
https://t.co/WNAxEikdoz #コードクエスト pic.twitter.com/ZvWrOVvWGN
ごり押しクリア😁 pic.twitter.com/yh42KOxKlX
— MK 投資家ゲーマー (@MogiSiken) June 1, 2019
今回の第1弾は、カヤックのみの採用企画でしたが、今後新しい企業との採用企画も行なっていく予定ということで、非常にユニークな取り組みが魅力です。
志向にマッチした求人を勝手に紹介してくれる

通常の転職サイトで求人検索をするのとは違い、自分にマッチングした求人がフィードとして流れてくるのは面白いですね。
何故この求人が?と思いつつ詳細を見てみると、自分の興味がある分野だったり技術を使用していたりと、必ずどこかにつながりがあります。
GeekOut では、会員登録時の内容を元にして、自分にマッチする求人をフィードで流して紹介してくれる、GeekOut Feedというサービスを行なっています。
通常の転職サービスでは、一度エージェントの方に会って、面談を行い、ヒアリングを元に案件の紹介が行われますよね。
しかし、Geek Outは自分の志向性に合った求人の中から選ぶことが可能なので、転職エージェントに会わなくても、情報を得ることが出来ます。
まだ転職するか考えが決まっていない方にとっても、情報収集をしたり、求人を検討したりする時に使えるため、とてもおすすめです。
>>GeekOutに無料会員登録する
GEEK OUTのメリット・デメリット

メリット
1. 大手からベンチャー、コンサルなど有名企業との取引がある
1つ目のメリットは、紹介する求人の質の高さです。
Geek Outでは、以下のような有名企業の求人も紹介しています。

こういった求人は、公開求人で検索をかけてヒットするものではなく、非公開求人として紹介されているため、 GeekOut
に無料登録が必要ですが、キャリアによってはこういった企業を紹介してくれます。
また、近年ある程度エンジニアとして経験を積んでから、ITコンサルタントとしてコンサルティング業界に転職して年収を大幅に上げる方も増えていますよね。

>>News Picks:ITエンジニアからコンサルタントという異色のキャリアパス
GeekOut では、アクセンチュアはもちろん、IBMなど大手コンサルティングファームの求人も用意しており、こういった有名コンサルに転職することができる可能性も十分にあります。
キャリアを積んできて、新しい業種にも挑戦してみたい方にも、非常に魅力的なのが、大きなメリットです。
>>高年収求人も多数保有!ITエンジニアの転職なら【Geek Out】
2. 運営元がパソナキャリアだから安心
Geek Outを運営しているのは、転職業界でも大手の総合型転職エージェントであるパソナキャリア
です。
パソナキャリアは、2019年に顧客満足度調査でNo.1に輝いており、これまで25万人以上の転職実績があり、16,000社以上の取引実績があります。
IT特化型の転職エージェントは、非常にたくさん存在しますが、運営元が大手の総合人材会社であるケースはとても稀です。
信頼のある大手転職エージェントが運営元であるため、サービスの質に関しては十分に保証できるといっても良いでしょう。
3.『こだわり検索』で細かく条件を指定して検索できる
3つ目のメリットは、求人検索の条件を非常に細かく設定することができるというポイントです。
こだわり検索の中には、「社長が現役or元エンジニア」「SIer出身者が活躍」「リモートワーク可」や、「服装自由」「椅子にこだわる」など非常にユニークな条件まで指定することが出来ます。
細かい検索で探してみることで、より自分の転職ニーズを明確にできるので、非常におすすめです。
デメリット
1. 総合的な求人数は多くない
GeekOut
では、総合的な求人数が他の転職エージェントと比べて少ないという点がデメリットです。
以下に、他の転職エージェントとの求人数を比較した表を作りました。
リクルートエージェント(ITエンジニア) | 24,181 |
ワークポート | 9,080 |
Geek Out | 7,279 |
(*2019年7月現在、公開求人のみ)
リクルートエージェントは、総合型の転職エージェントであるため、求人数が多いのは仕方ないですが、ITエンジニア特化型エージェントのワークポートと比べても若干少ないです。
より多くの求人から、転職先を選びたい方にはおすすめ出来ません。
2. 未経験の人には厳しい
GeekOut
は、エンジニアとしてキャリアを積んできた方に向けた、経験者のためのITエンジニア転職エージェントなので、未経験の方は利用出来ません。
リクルートやマイナビなどの大手の総合型エージェントであれば、「未経験歓迎」「研修充実」などの文句で求人募集している企業も多いため、未経験の方でも求人を見つけることが出来ます。
ただ、こういった企業は、SES企業であることが多く、ブラックな環境でキャリアをスタートさせなくてはなりません。
未経験からの転職方法に関しては、以下の記事で詳しく紹介しているので、目を通してみてください。
>>未経験からITエンジニアに転職するためにやるべき5つのこと
3. 知名度がまだまだ高くない
Geek Out自体まだサービスを開始してから、2年ほどしか経過していない新しいサービスであるため、知名度がそれほど高くありません。
今回の評判・口コミの調査でも、Twitter、2ch、WebなどでGeek Outの評判を調査しましたが、他のサービスと比べて口コミが少ない印象がありました。
ただ、サービスの知名度と、サービスの質に因果関係は無いですし、悪い評判も特に見受けられなかったため、サービスの利用に問題は無いでしょう。
Geek Outはどんな人におすすめ?

GeekOut
をおすすめしたいのは、以下のような条件に当てはまる人です。
- 転職の準備段階として情報を集めたい方
- 大手コンサルへの転職も視野に入れている方
まず、先ほども紹介したように、GeekOut
では、Geek Out Feedで求人情報をあなたの指向性に合わせて紹介してくれるため、転職の準備段階として情報を集めたい方にはおすすめです。
大手コンサルへの転職を視野に入れている方にとって、コンサルの求人も用意しているGeek Outは非常に親和性が高い転職エージェントです。
コンサルティング業界に転職することによって、年収の大幅アップも期待出来るため、キャリアに自身がある方には非常におすすめです。
Geek Outの登録から就職までの流れ

転職エージェントと面談し、自己分析を進めながら、職務経歴書やポートフォリオを作り、求人を紹介してもらいます。
応募したい企業が決まったら、求人に応募します。
書類選考が通ったら、企業との面接を行います。
面接の指導なども行なってくれるため、対策を練って望むことができます。
内定後の退職交渉、勤務開始日交渉などをアドバイザーが行なってくれます。
まとめ
今回は、パソナキャリアが運営するエンジニア転職特化型サービス、Geek Outの評判・口コミからメリット・デメリットなどをご紹介しました。
Geek Outはまだまだ知名度こそ低いものの、他の転職エージェントにはない新しさがあります。
現在、転職情報を集めている方には特におすすめなので、気になった方は、是非無料で会員登録しておきましょう!
>>GeekOutに無料会員登録する
転職・就職におすすめのスクール
-
DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODEは、エンジニア界隈からも信頼が厚く、「悪い評判を聞かない」ことで有名なプログラミングスクールです。非常に実践的なカリキュラムが特徴的で、就職サポートの充実度もダントツの人気があるプログラミングスクールです。
-
ポテパンキャンプ
ポテパンキャンプは、渋谷に教室を構える、自社開発企業のみを就職先企業として紹介しているプログラミングスクールです。完全選抜制度を採用しているため、誰もが受けられる訳ではないですが、学習の質は、「現場レベル」と賞賛されるほど、素晴らしいです。
-
RUNTEQ
RUNTEQは、2018年からスタートした新進気鋭の優良プログラミングスクールで、非常に良質なカリキュラムと少数精鋭の学習スタイルが人気を呼んでいるプログラミングスクールです。
評価 おすすめポイント 新進気鋭の優良スクール 特徴 超実践的カリキュラム RUNTEQは、2018年からスタートした新進気鋭の優良プログラミングスクールで、非常に良質なカリキュラムと少数精鋭の学習スタイルが人気を呼んでいるプログラミングスクールです。カリキュラム内容の割に価格も低く、本気で学びたい全ての人におすすめです。