GEEK JOBに興味がある人
この記事では、こういった疑問に答えます。
GEEK JOBは、20代のフリーター/第二新卒向けのエンジニア転職支援サービスで、未経験の人材を0からプログラマーとして転職させるサポートを行っているサービスです。
現在、フリーター、もしくは第二新卒枠としてエンジニアになりたい!と感じている方は、興味を持っている方が多いですよね。
そこで今回は、未経験からエンジニアへの転職を目指している方に向けて、GEEK JOBの評判・口コミについて中心にご紹介します。
- GEEK JOBの評判・口コミ
- GEEK JOBの学習カリキュラムや料金
- GEEK JOBのメリット・デメリット
- GEEK JOBの卒業後の進路
- GEEK JOBの無料体験の内容
これからGEEK JOBを受けようと考えている方は、是非とも一読してみてください!
目次
GEEK JOBの口コミ・評判を徹底調査!良い口コミ・悪い口コミを集計!

CAREER QUERY編集部がTwitterでGEEK JOBの評判・口コミを調べたところ、良い口コミと悪い口コミの両方が見受けられました。
ここでは、よりリアルなGEEK JOBの評判を知ってもらうため、良い評判だけではなく、辛口な評判も紹介しています。
良い口コミ・評判
インフラエンジニアのコースもある!
【ブログ更新しました】インフラががっつり学べるという噂の @GEEKJOB さんにお邪魔してきました▼
— やまもとりゅうけん(妻の養分) (@ryukke) July 26, 2018
現役フリーエンジニアが体験取材!GEEK JOBのインフラコースが超おすすめ https://t.co/16JCiYhCph @ryukkeさんから
インフラエンジニアとは、Webエンジニアとは違い、ネットワークやサーバーなどの通信の基盤となる部分を設計・構築したりするエンジニアです。
フリーのインフラエンジニアとして活躍している、やまもとりゅうけんさんの上記の記事でもわかるように、インフラエンジニアはWebエンジニアよりも収益性は低いですが、安定性のある仕事です。
これまで、多くのプログラミングスクールでは、インフラエンジニアを育てるためのコースが存在しませんでした。
しかし、GEEK JOBでは業界に先駆けてインフラエンジニアの転職コースを用意しています。(学習カリキュラムについては後述します。)
プログラミング初心者の方は、まだ自分がどんな言語に向いているかも分からない状態なので、キャリアの選択肢が他のスクールよりも多いのは、とても大きなメリットですよね。
本気でエンジニア転職を目指したい人向き
GEEK JOBは、未経験から本気でプログラマーを目指したい人におすすめです。
プログラミングスクールは、TECH:CAMPやTech Academyなど色々なスクールがあり、どのスクールでも転職サポートサービスを行っていますが、その中でもGEEK JOBの転職コースは非常に定評があります。

公式のHPを見ても、「転職成功率が95.1%」とあることから、ほとんどの人が転職に成功しているため、普通に学習していれば、転職すること自体に問題は無いでしょう。
内定までのスピードが早い
内定までのスピードが早いというのも大きなメリットです。
GEEK JOBの転職コースでは、転職までの期間を「1〜3ヶ月」から選ぶことができます。
学習のペースも以下のように、生活スタイルによって選ぶことができるため、仕事をしながらでも通うことができます。

ただ、中には「今は、仕事を辞めていて求職中だからすぐにでも転職したい!」という方もいますよね。
現在仕事をしていない方は、学習カリキュラムに集中できるため、学習の進捗も早く、最短1ヶ月で転職することも可能です。
未経験だけど、いますぐに転職したいと考えている方は、ぜひともGEEK JOBでスピード感のある転職を実現しましょう。
悪い口コミ・評判
年齢の制限がある
サポーターズとかギークジョブとか30歳未満の支援サービス多すぎやろ。。。なんかいろいろとU29とか20代までの優遇が多い気がする。オレが20代の頃にはなかったのがぐやじいでずっ!😫
— 玲 (@Re1z) June 5, 2019
ギークジョブに行きました。
— わたぱぱ#求職中 (@awhitecryptodog) May 16, 2019
若い方(もともと収入が少ない方)であればチャレンジのしがいがありそうですね。
おっちゃんの想定以上に厳しいので、ゼロからのチャレンジは撤退です。
ちなみにプログラマーは27歳
SEは33歳が転職可否を分ける年齢らしいです。
GEEK JOBは、「20代限定」のプログラミングスクールであるため、30代の方は残念ながら参加することが出来ません。
プログラマーは現役として活躍できる限界年齢が非常に若いことで知られていて、30代以上の方は、20代の方と比べて転職が難しくなります。
>>エンジニアが転職できるのは何歳まで?転職年齢に限界はある?
実際に編集長の私も、某プログラミングスクールで企業向けに転職者を紹介する営業をしていた時も、「30代」というだけで採用担当者の方に「採用は難しい」と言われたことがあります。
もちろん30代になってから、エンジニアに転職した人もいない訳ではありませんが、かなり厳しいことは理解しておく必要があります。
キャリアを考えてから受講する必要がある
GEEK JOBの就職先については、後で詳しく説明しますが、未経験からエンジニアとして転職する場合、SESの企業を紹介されることが多いです。
SESの内容やキャリアについては、以下の記事で詳しく紹介していますが、基本的に「ブラック」であると言われています。
>>SESはやめとけ?
こういった企業に紹介される以上、SESから先のキャリアを見据えて行動しないと、なかなか給与も上がらず、キャリアアップが難しくなってしまいます。
GEEK JOBを受ける前に、本当にスクールに入ることが正解なのか、他のスクールはどうなのか、など自分自身のキャリアプランを熟考して選択する必要があります。
12万円の違約金がある
GEEK JOB
— みり@第二新卒エンジニア (@chocologica1) September 14, 2018
<事前情報>
・週3以上通学、制作すると3ヶ月
・開始2週間以降の解約、他で就活した場合は違約金12万
・課題のフィードバックがないらしい
<体験に行って>
・プログラミングメンターさんは学生や若い人が多い
・受講生が多く活気がある、パーソナルスペースはせまい
・スライドが見づらい…
GEEK JOBでは、一定の条件を満たさないと、違約金として月額12万円を日割りで払わなくてはなりません。
違約金を払わなくてはならない条件は以下の3つです。
- 開始日から14日経過後に本人が自主退学した場合
- 終了日から30日間以内に自己応募または他社サービスを経て面接または転職した場合
- 終了後1ヶ月後に企業から内定通知が出たにも関わらず辞退した場合
基本的に、上記の条件を満たせない場合は、違約金を払わなくてはならないので、気をつけましょう。
GEEK JOBの転職コース学習内容は?どんなことが学べる?

ここでは、GEEK JOBの転職コースについて、詳しく解説しています。
学習できる内容について深く知り、自分の学びたい内容にマッチしているかどうか検討してみてください。
GEEK JOBは無料で学べる!
GEEK JOBの転職コースは、完全無料で受講することができます。
GEEK JOBが無料である理由は、プログラミングを教育した生徒を企業に紹介することで、人材紹介料として利益を得ているからです。

TECH:CAMPが運営しているTECH::EXPERT
や、Tech Academyの「エンジニア転職保証コース」
は、有料であるため、30万円ほどかかってしまいます。
まとまったお金を用意できない第二新卒/フリーターの方には、無料でプログラミングを学習できて転職も出来るという、非常にメリットが多いサービスです。
ただ、GEEK JOBの紹介された企業の中から就職しない場合は、違約金が発生してしまうため、転職先の自由が無いということは理解しておきましょう。
GEEK JOBの転職コースで学習出来るのは2種類
Webエンジニアコース
学習内容 | Java/PHP/Rubyの中から1つ選んで学習 |
期間 | 1〜3ヶ月 |
価格 | 無料 |
受講形式 | オフライン(九段下・四ツ谷) |
年齢 | 20代限定 |
Webエンジニアを目指す人のための学習カリキュラムです。
Java/PHP/Rubyの3つの言語の中から1つ選んで学習することができ、ほとんどの方がこちらのコースで学習して、エンジニアとして転職に成功しています。
インフラエンジニアコース
学習内容 | サーバー、ネットワーク、クラウドインフラ、データベースなどのインフラ技術の基礎知識 |
期間 | 1〜3ヶ月 |
価格 | 無料 |
受講形式 | オフライン(九段下・四ツ谷) |
年齢 | 20代限定 |
インフラエンジニアコースでは、実際にスイッチやルーターなどの実機に触りながら仕事をすることが出来ます。
Webエンジニアとは違ってPCだけでプログラムを作ることは出来ず、必ず機器に触れる機会が多いため、実機を使って本格的に仕事が出来るのは、とてもいい経験になります。
GEEK JOBに入るメリット・デメリット

ここでは具体的にGEEK JOBのメリット・デメリットを紹介します。
メリット
- 圧倒的にコストパフォーマンスが良い
- 現役プログラマーに質問し放題
- 最短1ヶ月の転職が可能
圧倒的にコストパフォーマンスが良い
GEEK JOBの最大の魅力は、通常であれば、30万円以上かかってしまうところを無料で受講できることです。
金額を一切負担せずに、プログラミングを学ぶことができ、転職まで支援してもらえるというのは、コスパ抜群です。
就職先はそこまで自由がある訳ではないですが、全くの初心者段階から無条件で就職できるというのは普通はあり得ないことなので、エンジニアになりたい方は積極的に利用すべきです。
現役プログラマーに質問し放題!
GEEK JOBのメンター・講師陣は、基本的に現役のプログラマーです。
初心者のプログラミング学習で1番難しいのは、エラーが出た時のトラブルシューティングです。
経験者に聞けばすぐに分かるようなことを、何時間も悩んでしまい、学習のスピードが遅くなっていき、挫折してしまう・・・というケースが非常に多いです。
何か分からないことがあった時に、現役のプログラマーにすぐに聞くことができるというのは、初心者にとってはとても心強いですし、学習のスピードも多いに上がるため、効率よく学習出来ます。
最短1ヶ月での転職が可能
GEEK JOBは、転職活動を始めてから内定が決まるまでのスピード感にも定評があります。
1〜3ヶ月と期間は選ぶことが出来ますが、やる気と時間があれば最短わずか1ヶ月で転職することが可能です。
今すぐにでもエンジニアとしてのキャリアをスタートさせたい方には、ぴったりのサービスです。
デメリット
- 30歳以上の人は受けることが出来ない
- 地方在住の人は受講が難しい
- 提携先以外に就職すると違約金がかかる
30歳以上の人は受けることが出来ない
GEEK JOBの転職コースのデメリットは、30歳以上の人は受講が許されていないという点です。
企業側としても、未経験でも若ければ、自社で育てる努力も出来ますが、30歳以上の方を採るのはメリットが薄いです。
30代はエンジニアでいうと、プロジェクトマネージャーを任されたりする年齢であるため、企業としては中堅役としてチームをまとめてくれる即戦力となる人材を求めています。
エンジニアとしてのキャリアを考えるなら、遅くとも30歳になる前にキャリアをスタートさせるようにしましょう。
地方在住の人は受講が難しい
GEEK JOBは、スクールが東京の九段下と四ツ谷にしか無いので、地方在住の人には受講が難しいです。
プログラミング学習をするだけのWebアプリケーションコースであれば、オンラインでも受けられるので問題無いですが、転職コースは通学しなくてはなりません。
実際に、キャンプ期間だけ東京でシェアハウスを借りて受講した方もいるようなので不可能というわけではありません。
ただ、その場合は、まとまった時間が必要になることは理解しておきましょう。
就職先の企業は紹介された企業の中から選ばなくてはならない
就職先を企業を自分で自由に選ぶことが出来ないというのも大きなデメリットです。
GEEK JOBが企業からお金をもらう形で収益を得ているため、提携先の企業以外に就職されてしまうと、GEEK JOB側は紹介料金を得ることが出来ません。
就職先の企業を自由に選びたい方は、以下の2つの方法があります。
- 独学で学んで自分で企業に応募する
- 有料のスクールに通って転職する
独学で学んで、自分でWantedlyやGreenなど企業を探して、転職する方法は、正直厳しいですが、「未経験OK」の求人もあるため、不可能ではありません。
また、ポテパンキャンプ
やTECH::EXPERT
などの有料スクールなら、自分で転職先を選べるため、就業先を選びたい方は、お金を払って有料スクールに行くのも有りです。
受講には料金はかかりますが、自分で会社を見つけて転職することも出来ますし、転職出来なければ全額返金保証をつけている会社も多く、金額面での不安も解消してくれます。
GEEK JOBの卒業後の転職先は?

GEEK JOBを受けようかと検討している方が1番気になるのが、おそらく卒業後、どんなところに転職するのかですよね。
GEEK JOBの公式HPでは、以下の画像のように、優良企業を多数紹介しているようにアピールしています。

しかし、よく考えてみてください。
未経験から3ヶ月ほどで、サイバーエージェントやDMMなどの超有名な優良企業に本当に転職できるでしょうか。
こういった企業は、情報系の大学に4年間通って、プログラミングを学び、エンジニアとして就職活動をする学生からも非常に人気の高い企業です。
短期のプログラミングスクールで学んだだけの未経験者が入ることは不可能であることは少し考えれば分かりますよね。
では、具体的にどんな企業に紹介されることが多いのでしょうか。
全体的にSES企業が多い
GEEK JOBでは、残念ながら、全体的にSESの企業を紹介されることが多いです。
参考 GEEK JOB卒業生だけど「評判に踊らされるな!」と言いたいあるていどらくにいきたい上記の記事では、実際にGEEK JOBの卒業生が、GEEK JOBの紹介先企業は「SESがほとんど」というリアルな感想を述べています。
他の有料スクールでは、受講前に選抜があるところが多く、経歴やスキル、転職意欲などから事前に受講する人を選んでいます。
あらかじめ、ある程度ポテンシャルがある人を選ぶことで、優れた人材であることを紹介先の企業にアピールすることができるため、自社開発の企業との提携が多いです。
しかし、GEEK JOBには選抜が存在せず、20代の方であれば、誰でも受講することが出来ます。
誰にでも門戸が開かられている点は非常に素晴らしいですが、フィルターをかけないことによって、そもそものポテンシャルが低かったり、転職意思が曖昧な人も受講することが出来ます。
紹介する側も「人材の質の保証」が出来ないため、自社開発企業などの優秀な人材を求めている企業と提携が少なく、SES企業との提携が多くなってしまいます。
GEEK JOBを受けようと考えている方は、自分がSES企業でも問題ないかどうか、キャリアプランをしっかり練っておくことが重要です。
未経験から自社開発の企業に行くのは至難の業
そもそもIT業界でも自社開発をしている企業は、ごくわずかで、およそ80%はSES企業であると言われています。
自社開発の企業は、大学4年間プログラミングを学んできた人や、専門学校で技術を身につけた20代前半の新卒の人でもなかなか入れません。
いくら1-3ヶ月みっちりプログラミングを学習したとしても、基本的な技術が身につくだけで、現場ですぐに使えるスキルが身に付くわけではありません。
自社開発の企業では、何もしなくても優秀な人が応募してくるのに、全くの未経験の人をわざわざ採用しようと思うでしょうか。
残念ながら、未経験の方がいきなり自社開発の企業に転職するのは、非常に難しいです。
まずは、客先常駐や受託開発の企業でキャリアをスタートさせ、そこから自社開発の企業に転職したり、フリーランスとして独立するのが、1番現実的な未経験からのキャリアです。
ただ、どうしてもSESに入りたくないのであれば、ポテパンキャンプ
のような自社開発企業だけを紹介しているスクールに行くべきです。
ポテパンキャンプの選考では、すでにRuby on Railsのチュートリアルを終了していること、Web開発の基礎を理解していることなど、事前の応募要件があるので、早めに学習を始めましょう。
>>ポテパンキャンプの転職コースについて詳しく知る
GEEK JOBの無料体験の流れは?どこで受けられる

GEEK JOBの無料体験は以下のような流れで進んでいきます。
無料体験の流れ
1日無料体験に応募した場合、午前中は説明会になります。
説明会では、GEEK JOBの代表者やメンターが、GEEK JOBの内容について説明を行ってくれます。具体的にどういったことを学習するのか、学習の最終目標はどういったものなのか、など詳しく説明してもらえます。
無料のプログラミング体験では、実際にキャンプが行われる教室で無料体験用の教材を体験することが出来ます。
貸出用のパソコンはWindowsで、あらかじめプログラミングで使うエディタや、MAMPがインストールされているので非常に使いやすいです。
課題のコースは、大きく2つに分けて以下の2つがあります。
①Java/PHP/Rubyを使ってWeb開発を体験できるコース
②LinuxやWordPressなどを使ってサーバーやネットワークなどのインフラ周りを体験できるコース
どちらにも興味がある人は、インフラとWebの両方を体験できるコースも用意してくれるため、相談してみましょう。
体験がある程度終わったら、スタッフの方との1対1でのキャリアカウンセリングがあります。
これは強制ではないので、体験が終わった後に帰っても問題ありません。
ただ、IT業界の知識がほとんどない方は、自身の今後のキャリアや、業界全体のことについて詳しく説明できるので非常におすすめです。
実際にエンジニアとして働いている人もおり、気になることを質問できる非常に良い機会なので、積極的に活用していきましょう。
キャリアカウンセリングが終わったら、これで体験会は終了です
無料体験を受けられる場所はどこ?
無料体験は、GEEK JOBのキャンプ教室がある四ツ谷か九段下で受けられます。
GEEK JOB 四ツ谷キャンプ
- 無料体験:火曜日
- 住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-1-2 四谷見附ビルディング 2階
- アクセス:JR 総武線/中央線「四ツ谷駅」赤坂口、
東京メトロ 丸ノ内線/南北線「四ツ谷駅」1番出口から徒歩1分
GEEK JOB 九段下キャンプ
- 無料体験:水または木、土曜日
- 住所:〒102-0073 東京都千代田区九段北1-12-6 守住ビル 5階
- アクセス:東京メトロ 東西線/半蔵門線「九段下駅」7番出口より徒歩5分
【結論】良い・悪いは無料体験に行って体験してみるのが1番!

GEEK JOBに気になる人は、まずは無料体験会や無料説明会に参加してみることをおすすめします。
「体験会に行ったら無理やり勧誘されるのでは?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、説明会や体験会に行ったくらいでしつこく勧誘されることはありません。
なかなか勇気が出ないかもしれませんが、ネットの情報だけを参考にするのではなく、実際に行ってみると、雰囲気も掴めますし、自分に合うか合わないか、判断しやすくなります。
無料体験への申し込みは1分程度で簡単に完了するため、興味がある方は、気軽に参加してみてください!
>>GEEK JOBの無料体験会に申し込む
無料のスクールに不安を感じたら・・・有料のスクールで転職!

無料のプログラミングスクールで転職すると、就業先を選べなかったり、SESの企業を紹介されることが多かったりと、デメリットも多いことは先述しました。
有料のプログラミングスクールで、しっかりお金を払って受講すれば、就職先を拘束されることもありませんし、SESの企業を紹介される確率も減ります。
無料のスクールに不安を感じていて、お金に余裕のある方は、有料のプログラミングスクールで転職することも視野に入れておきましょう。
ポテパンキャンプ

ポテパンキャンプは、完全選抜制の有料プログラミングスクールです。
「現場よりも厳しいプログラミングスクール」として非常に有名なので、ポテパン卒の人は、現場でも即戦力レベルの実力があると定評があります。
また、紹介する企業は「全て自社開発企業」であることを名言しており、未経験からだと難しいと言われている自社開発の企業へ転職できるというのも大きな強みです。
>>ポテパンキャンプの無料カウンセリングに申し込む
TECH:EXPERT

TECH::EXPERT
は、プログラミングスクール業界でも老舗のTECH:CAMPが運営している転職保証サービスで、転職成功率98.5%を誇っています。
有料スクールの中でも、受講料は若干高いですが、転職成功実績が非常に豊富で、大手や優良ベンチャーなどに沢山の方が転職していることが分かります。
また、これまでTECH:EXPERTでも事前選抜制度を採用していたのですが、2019年4月からこの選抜制度が無くなり、誰でも受講することが出来るようになりました。
「絶対に優良企業に行きたい!」という方は、とてもおすすめの転職スクールです。
>>未経験のITエンジニア転職なら【TECH::EXPERT】
DMM WEB CAMP

DMM WEB CAMPも転職サポートのプログラミングスクールの中では、非常に評価の高いスクールです。
より実践的に受講生同士でチーム開発を行ったり、オリジナルサービスを開発したりと、実務に近い実践的なカリキュラムを用意している点が強みです。
また、キャリアアドバイザーがついてくれ、あなたのキャリアについてアドバイスも行ってくれるため、転職に不安のある人でも問題なく受講することが出来ます。
>>DMM WEB CAMPの無料カウンセリングに申し込む
まとめ
今回は、GEEK JOBの評判・口コミについて詳しくご紹介してきました。
GEEK JOBは、無料で受講することが出来て、最短1ヶ月で転職することが出来るので、早く転職したい人、お金が無い人には非常におすすめしたいサービスです。
何事も「百聞は一見に如かず」です。
無料体験会に行くと、本記事ではGEEK JOBの評判よりもリアルな意見を聞くことが出来るので、是非とも一度参加してみてはいかがでしょうか。
>>GEEK JOBの無料体験会に申し込む
転職・就職におすすめのスクール
-
DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODEは、エンジニア界隈からも信頼が厚く、「悪い評判を聞かない」ことで有名なプログラミングスクールです。非常に実践的なカリキュラムが特徴的で、就職サポートの充実度もダントツの人気があるプログラミングスクールです。
-
ポテパンキャンプ
ポテパンキャンプは、渋谷に教室を構える、自社開発企業のみを就職先企業として紹介しているプログラミングスクールです。完全選抜制度を採用しているため、誰もが受けられる訳ではないですが、学習の質は、「現場レベル」と賞賛されるほど、素晴らしいです。
-
RUNTEQ
RUNTEQは、2018年からスタートした新進気鋭の優良プログラミングスクールで、非常に良質なカリキュラムと少数精鋭の学習スタイルが人気を呼んでいるプログラミングスクールです。
評価 おすすめポイント 新進気鋭の優良スクール 特徴 超実践的カリキュラム RUNTEQは、2018年からスタートした新進気鋭の優良プログラミングスクールで、非常に良質なカリキュラムと少数精鋭の学習スタイルが人気を呼んでいるプログラミングスクールです。カリキュラム内容の割に価格も低く、本気で学びたい全ての人におすすめです。
コメントを残す